埼玉県さいたま市で配達パートナーとして稼働している彩国のUber Eaterです!
今回はさいたま市南区、武蔵浦和駅周辺の配達に関する情報をお届けします。筆者は埼玉県に30年以上住んでいて、学生の頃に埼京線から武蔵野線への乗り換えで武蔵浦和を利用していました。
武蔵浦和高架下にあるマクドナルドで女の子とデートして振られた経験があります。(どうでもインフォメーション笑)
個人的な意見になるので参考程度に。ではレツゴ!
武蔵浦和駅の特徴
田舎の印象が強い方も多いとは思いますが、グングンと街の開発が進んでいっているのが武蔵浦和駅。駅ナカはだいぶキレイになり、数多くの店舗が並ぶようになりました。
↑である通り、南区はさいたま市で一番人口が多く、西口にはタワーマンションが何棟も鎮座しています。ファミリーが多いのでUber Eats(ウーバーイーツ)の利用者が多く見込める地域だと言えます。
「でも実際はどうなの?「加盟店って多いの?「配達のしやすさは?」なんて疑問に思う事でしょう。筆者の配達経験を踏まえてその辺を解消できればと。
リクエストが多い加盟店
武蔵浦和駅周辺にいるとよくリクエストが来る加盟店をピックアップしました。ちなみに車両登録は自転車です。
筆者の体感でリクエストが多い順です。キャンペーンや配達パートナーの数などで鳴りは変わって来るので参考程度に。
※現在は表示分数が約2倍。4分→8分と捉えてください。
こんな感じですかね。最近スターバックスコーヒー武蔵浦和ビーンズ店が加盟?したので、別所店よりは鳴るかなと。
やはり期待できるのがマクドナルド。さいたまエリアの中でも割と注文数は多いという体感ですね。あとはキッチンダーノ。タピオカの注文が大半ですが、ピザも結構入ってきます。
武蔵浦和にいても浦和駅からのリクエストが入ってくるのは珍しくないかと思います。あとは配達パートナーが不足しがちなエリアにあるケンタッキーフライドチキン浦和六辻店、その近くにあるすき家でしょうか。
個人的には駅近くのモスバーガー、ココイチ、餃子の王将あたりが加盟してくれたら結構強いエリアにはなり得ると思うんですけどね。
武蔵浦和駅周辺での立ち回り方
個人的な意見ですが、武蔵浦和駅周辺へのドロップであれば「良かった」というのが正直な感想かなと。加盟店こそ少ないものの配達パートナーも少ない傾向にあるのでリクエストは取りやすいエリアですから。
以前にどこかでピックした時に会った配達パートナーさんは「桜区と南区に飛ばされたら終わりですよね」と言っていましたが、個人的にはまだまだ生きてるエリアかなと。
桜区は確かにキツイけどね。
狙うべきなのはマクドナルドですが、早い時間帯であればスターバックスコーヒー、タピオカのキッチンダーノはどの時間でも期待できるのでその辺を踏まえて待機するのがオススメ。
筆者は特に決まった待機場所はなく、結構浦和方面に向かっちゃいます。
- マクドナルドをどう取るか
マクドナルドは浦和駅にもあるので、武蔵浦和店でピックする時は浦和駅と逆方向に飛ばされると思っておいてください。
白幡、内谷、鹿手袋、沼影、良くて別所あたりです。何故かマクドナルドがある曲本にドロップした経験あり笑。
周辺は坂が多いですが、バイパスへ向かう田島通り周辺は平坦な道が多いので自転車勢にも稼働しやすいエリアでしょう。バイクは駅前の駐車が危ないくらいで、後は停めやすい場所が比較的多いと思います。
自転車だとなんとなくバイパスに飛ばされてしまった時にゲームオーバー感がありますが、マクドナルド曲本店、リンガーハットバイパス浦和店などがあります。
武蔵浦和駅からバイパス方面へのロングドロップでも精神的ダメージは少ないかと。まぁキツイですが他のエリアよりはマシです笑。
バイパスはキツイぜー。
浦和方面、バイパスどちらに飛ばされても良いというのは気持ち的には楽なものです。
配達パートナーがどのエリアでの稼働を望んでいるかによりますが、とりあえず17号道路を浦和方面に走っていれば武蔵浦和駅か浦和駅周辺の加盟店はある程度鳴ってくれます。
- 東京方面は?
筆者はさいたまエリアがメインなので東京方面はあまり行きませんが、隣の北戸田駅は加盟店がほぼないので、行くなら戸田駅とか先の方ですね。戸田、蕨あたりも発展途上なので様子を見て移動するのはアリです。
爆発もある
8月後半の配達記録ですが、ランチを南区でかなり回せた日があるので一応載せておきます。
この日はブーストが中央区、浦和区、大宮には付いていましたが、南区〜東京へ向かうエリアはノンブースト。やはりブーストエリアに配達パートナーは固まったのでしょうか。
日曜日ということもありましたが臨時インセはこの段階では最速クリアでしたね。南区はマクドナルドを2店舗(武蔵浦和駅、曲本)抱えているので、上手く立ち回れば大宮、浦和より稼げる可能性は秘めているエリアだと言えます。
攻略が難しいタワーマンションあり
冒頭で触れた通り、駅の西口にはタワーマンションが多く鎮座しています。そのうちの1つの配達では大苦戦しました。
武蔵浦和ほど近くのタワマンにて「その棟の入り口そこ?」って感じで迷子。
— 彩国のUber Eater (@eater_uber) September 29, 2019
迷ったのはサク○ディア以来で冷や汗。
自分的には想像が付かない構造だった。
良い勉強になったかな(*´∀`*)
攻略が難しいタワーマンションもあるので、武蔵浦和駅に寄ったついでに確認してみるのも良いでしょう。
まとめ
人口が多い&配達パートナーが少ないエリアなので、結構穴場感はあります。時期や稼働時間帯、曜日などにもよっては大きな期待を持って稼働できるエリアでしょう。
どんどん色んなお店が加盟してくれることを願うばかり。
では良いウーバーライフを。